部会
八重山の地域社会に根付き、地域経済に貢献する教育とは何か?
島の子どもたちの多様性と才能の豊かさを生かせる教育を10年かけて実現していきます。
八重山地域版のSDGsボードゲーム「Get The Point」を制作し、第1回シンポジウムイベントで披露目し、これまでに小学生から経営者まで延べ4,000人以上が参加。現在は、青年会議所石垣との連携で石垣市教職員、教育委員会職員、市役所職員向け講習会を開催しています。持続可能な開発目標に対する理解を深め、授業での取り組みや地域での具体的な行動について考える機会を提供いたします。
人生図鑑は私たちの以下の想いを背景に作られたプログラムです。
・八重山の子どもたちの選択肢を広げたい
・自己肯定感や自己効力感を高める機会を作りたい
・教育から“共育”へ。学び合う社会にしたい
離島にいても様々な人に出会う機会をつくり、自分の人生に向き合う時間をもつことで、皆さんに今後何かしらの転機が訪れたときに、選択肢が広がっている状態にしたい。そこでスタートしたのが【人生図鑑】です。
1983年京都市生まれ。大学卒業後ベネッセコーポレーションに入社。進研ゼミ事業の教材開発、マーケティング、ブランド戦略などに従事。その後、通信制大学にて学び直し、小学校教員免許を取得。東京都内の公立小学校にて正規教員として教壇に立つ。その後、出版社にて学習事業のプロデューサーを経て2019年9 月より「すなばコーポレーション」を立ち上げる。
2015年から世界が「誰一人取り残さない」をVisionに取り組んでいるSDGsに共感し、SDGs系各種カードゲームのファシリテーターとして2018年から活動。現在は研修事業を主とした株式会社ブルーコーナーを設立後、SDGsビジネス総合スクールのチーフファシリテーターとして約800社・団体のSDGs導入やサスティナブルアカデミー代表として「SDGs推進宣言」作成のサポートを行っている。
大学卒業後アジア関連の企業勤務、その後オーストラリアに留学、海外生活を経て2010年に帰国し、独立。現在英語コーチ。複数のSDGsファシリテーター。
1988年生まれ。早稲田大学社会科学部卒業、日本教育大学院大学修了。石垣島出身、在住。2021年戦争体験聞き取りと平和教育をすすめていくためnuchiyui設立。同年NPO法人ブリッジ・フォー・ピース理事就任。これまで聞き取りしてきた戦争の記憶をもとに、非体験者が戦争の記憶とどう向き合い、どんな学びを受け取れるのかを考える平和教育やワークショップを行っている。
1987年生まれ、石垣島出身、乙女座。東京の大学卒業後サラリーマンとして群馬に勤務。2013年25才でUターン、ウェルビーイングな石垣を目指す。14年26才で石垣市議会議員選挙に初当選。議会では国際観光交流都市の実現に向け奮闘中。子育て支援・教育・福祉・DXの推進にも力を入れる。観光関係の仕事を行い、地元青年団体にも所属し地域活性化に邁進。22年9月に3期目の当選。趣味はサウナ、旅行。飼猫は2匹。
群馬県高崎市出身。石垣市在住。大学卒業後、組織人事コンサルティング会社に入社。東京支社長、統括マネージャーを歴任し、2019年に独立。関東私立大学進路課にて大学3・4年生への就職活動アドバイザー、キャリア系必修授業の講師に従事する。石垣市地域おこし協力隊員兼、公営塾の講師として活動している。現在は都内の仕事も続けている。これまで人材の成長支援を生業にしてきた。趣味は歌うこと、読書、野球観戦。高校まで12年間野球をしており主将経験が長くポジションはキャッチャー。塾生からはドラ先生と呼ばれている。